-
【牛乳のリスク】日本人に合わない!
【牛乳のリスク】日本人に合わない! 牛乳は歯のない牛の赤ちゃんが飲みむもの。 牛の赤ちゃんにとっては完全食品でも、 人間にとっては異種タンパクで消化しにくいもの なので、体内で老廃物や毒素を作りアトピ... -
【玄米初心者必見!】玄米が苦手な方でも、これを知れば玄米が美味しく食べられます。
【玄米初心者必見!】玄米が苦手な方でも、これを知れば玄米が美味しく食べられます。 あなたは、 玄米って好きですか? 傾向として、 特に男性は苦手な方が多いかと思います。 それはなぜか? 実は理由がある... -
玄米を食べるなら絶対これ!【玄米を食べる際に外せない3つのポイント】
玄米を食べるなら絶対これ!【玄米を食べる際に外せない3つのポイント】 白米に比べて栄養素が豊富で デトックス効果もあります。 美容・健康に効果的な玄米。 しかし、 これを外してしまうと せっかくの玄米... -
【避けるべき玄米】玄米を無毒化する正しい方法
【避けるべき玄米】玄米を無毒化する正しい方法 避けるべき玄米、 「これだけは避けてください」という玄米と、 玄米を無毒化する正しい方法をお伝えします。 避けるべき玄米。それは、 「発芽させないままの玄... -
【玄米】私がオススメする理由。白米とは違う3つのメリット。
【玄米】私がオススメする理由。白米とは違う3つのメリット。 あなたは玄米は好きですか? 硬くて、味も香りも癖があって 苦手な人もいらっしゃいますよね。笑 私も最初はちょっと苦手でしたが、 今は大好きで... -
【油】の取り方。これは必須!オメガ3、オメガ9とは?
今回は、 【油】の取り方。これは必須!オメガ3、オメガ9とは? というテーマでお話していきます。 前回は取らないで欲しい油についてご説明しましたが、 今回はとってほしい油ついてご説明していきます。 ま... -
【油】の取り方。これ最悪!トランス脂肪酸とは?
【油】の取り方。これ最悪!トランス脂肪酸とは? 今回は油のとり方にについて。 なぜ油の取り方をお伝えするかというと、、、 油はカラダに悪いイメージがつきものですが 実は体にとって大切な栄養素となります... -
太りたくない人は、1日1食?1日3食?
太りたくない人は、1日1食?1日3食? 今回は 「太りたくない人は、1日1食?と1日3食?どちらが良いですか?」 というご質問をいただいたので、それにお答えします。 あなたは一日何食とられますか? 太... -
味噌【おすすめ】の選び方
味噌【おすすめ】の選び方 調味料「さしすせそ」の最後は 味噌になります。 味噌の原材料は次のようなものが おすすめです。 「大豆、米と麹菌(米麹)、塩」 からできたもの。 味噌は添加物は基本的に少な... -
醤油【おすすめ】の選び方
醤油【おすすめ】の選び方 醤油の原材料名を見ると、 実に様々な種類があることに 驚かされます。 しょう油は次のようなものがおすすめです。 「大豆、小麦、食塩」からできたもの。 やはり分かりやすいシンプ... -
酢【おすすめ】の選び方
酢【おすすめ】の選び方 お酢はカラダにとって いくつものメリットがあります。 発酵食品として腸内細菌の餌になります。 また、殺菌作用もあるので長期保存が 可能になります。 そして味がしっかりするので減... -
塩【おすすめ】の選び方
塩【おすすめ】の選び方 塩には2種類ありますが、 あなたは分かりますでしょうか? 答えは、岩塩と海塩。 実は世界の塩の3分の2は 地層から取れる岩塩なんです。 日本は海に囲まれており、 昔から海塩を摂...
東洋医学でカラダと
ココロを整える-ブログ-
BLOG