食養生
【甘いものがやめられない理由】腸内にカビ!?対策は?
【甘いものがやめられない理由】腸内にカビ!?対策は?
なんと、
食事によって腸内に「カビ」が生えることがあります。
それが、
「甘いものがやめられない理由」だとしたら
ビックリしますよね!?
腸内にはいろいろな腸内細菌がいます。
腸内細菌のバランスが崩れると
「カンジダ」というカビの一種が増えて、
腸粘膜のバリア機能が低下してしまいます。
そうすると、
・毒素の排泄がうまくいかない。
・せっかくとった栄養素が消化吸収できない。
といったことが起きて、
食事のバランスに気をつけて栄養をとっているのに、
なかなか体調が良くならないのです。
なんだか、とても損した気分になりますよね。
なんで、こんなことが体に起こるのでしょうか?
カビが生える原因は何なのでしょうか?
みなさんお察しの通りです。
↓↓
こちら
【リーキーガット症候群l
腸内の「カビ」や、砂糖や小麦が
原因で腸内環境は荒れやすいです。
京都市【誠心堂にのみや鍼灸院】では
「脾経のツボ」を使って鍼灸にて
胃腸の働きを整えることで、
腸内環境や便秘・下痢の改善を
期待できます。
もちろん食習慣も大切ですから、
そちらのアドバイスもさせて
いただきます。
お気軽にご相談ください^_^