「鍼灸」を知りたい!

【鍼灸についてさらに詳しく】③なぜ鍼灸が効くのか?根拠(研究について)

なぜ鍼灸は効くのか?根拠(研究について)

なぜ鍼灸は効くのでしょうか?
鍼灸刺激は自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用して、
その結果として、中枢性及び反射性の「筋緊張の緩和」、
「血液及びリンパ液循環の改善」等の作用があり、
ひいては、「生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)」に
働きかけるのではないかと考えられています。

鍼灸の3つの作用

大きく分けるとこの3つの作用があり、それらが身体症状を改善に導きます。

❶「自律神経調整機能
ツボを刺激することで、交感神経の過剰な緊張が緩和され、
筋肉内の血流が改善されます。また副交感神経も活発になり、
自律神経のバランスが整えられます

さらには、自律神経調整や血流改善の結果として
ホルモン分泌(内分泌系)を促進・安定させます。

➋「免疫作用
白血球数(細菌やウィルス、癌細胞に対して
攻撃する血液細胞成分)が増加して、免疫調整
機能が高まり、風邪をひきにくくなります

また免疫系は自律神経の影響も大いに受け
ます。自律神経の乱れは免疫力の低下を招き
色々な病気の原因になるので、鍼灸にて
自律神経をコントロールすることが、
免疫機能の安定化にも繋がります。

❸「鎮痛作用
鍼灸をすることで、脳からモルヒネに似た成分が放出され、
痛みに対して麻酔のように作用します。

※以前より言われている「鎮痛効果」の根拠には次のようにいくつか説があります。
・ゲートコントロール…針刺激が脊髄において痛みを抑制する。
・エンドルフィン…針刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制する。
・末梢神経の遮断効果…針刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。
・経穴(ツボ)の針刺激による痛覚閾値の上昇による鎮痛効果。
・血液循環の改善…筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。

「はり」「自律神経の調節」「血流改善」についての数々の研究

「はり」「自律神経の調節」「血流改善」については、
下記のように様々な研究がなされています。

◆鍼の効果の本質 - 向ホメオスタシス効果   (公財)国際全人医療研究所代表理事
               国際学術大学院大学ビクトル・フランクル講座名誉教授
                            千代田国際クリニック院長
                                永田 勝太郎先生

 ◆健康と自律神経・血液循環の関係について       ドイツ・ボッフム大学永代教授
                                 北関東循環器病院
                                    南 和友先生

◆鍼治療の自律神経調節・抗ストレス作用、鎮痛作用   ウイスコンシン医科大学教授
                                クリニック徳院長
                                  高橋 徳先生

◆鍼刺激による血液循環改善作用の反射性メカニズム  東京都健康長寿医療センター研究所
                            自律神経機能研究室 研究部長
                                   堀田 晴美先生

◆世界で注目される「はりきゅう」               医療法人社団聡叡会
                          あすかクリニック紀尾井町院長
                  一般社団法人日本統合医療支援センター代表理事
                                  織田 聡先生 

「鍼灸に期待される効果」厚生労働省

最後に厚生労働省の調査・研究から
「鍼灸に期待される効果」についてです。

  ・活動性の回復・向上 :疲労回復・体の軽さなど全身状態の改善、
              循環機能・呼吸機能などの改善
  ・ADL(日常生活動作)の向上 :腰痛・膝痛、その他の疼痛の改善
  ・転倒予防・活動範囲の拡大 :下肢の支持力・歩行状態の改善
  ・抵抗力・免疫力の向上 :食欲・胃腸症状の改善、栄養状態などの改善
  ・睡眠の質などの改善 :睡眠状態の改善、排尿・排便状態の改善
  ・抵抗力の向上 :T細胞系細胞数の増加、機能の活性化
  ・精神状態・うつ症状の改善 :気分の改善
  ・認知症・精神障害の予防と改善 :脳機能の改善                   

(厚生労働省・シルバー鍼灸マッサージ等調査研究及びその他の研究から)

上記のようなものが鍼灸に期待される効果に挙げられています。
最近では、世界的にも鍼灸が見直され、中国・韓国はもとより、
米国やヨーロッパ各地でも盛んに鍼灸が行われるようになりました。
また、鍼灸の効果の研究は、各地にある公的な研究機関、医科大学、
医療機関、鍼灸大学、などで意欲的に進められております。
近い将来、鍼灸の治療効果が科学的に明確に解明される日が期待されます。

参照:公益社団法人日本鍼灸師会「鍼灸のすすめ」「はりきゅっていきましょう!」
  「科学も認めるはりのチカラ」「科学も認めるはりのチカラ2」

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
さらに詳しく知りたい方は、
こちらのページもお読みください。

「鍼灸についてさらに詳しく」

鍼灸の歴史

鍼灸が適応の症状とは?

③なぜ鍼灸が効くのか?根拠(研究について)

よくある質問